MENU
  • ホーム
  • 生成AI
  • Drone
  • Minecraft
  • RaspberryPi
  • 随想
面白いこと発掘だ
northarantの研究室
  • ホーム
  • 生成AI
  • Drone
  • Minecraft
  • RaspberryPi
  • 随想
northarantの研究室
  • ホーム
  • 生成AI
  • Drone
  • Minecraft
  • RaspberryPi
  • 随想
  1. ホーム
  2. Minecraft

Minecraft– category –

  • Minecraft

    初エンド

    海底神殿攻略 海底神殿の攻略は、ウーパールーパーがいてくれたらガーディアンに突っ込んでくれるのでとても楽なんです。でも、オーバーワールドをほとんど探検していないので、そんな助っ人はいません。とりあえず必要なのは水中呼吸のポーション。つまり...
    2024年12月3日
  • Minecraft

    初エンド要塞

    エンダーパール集め エンド要塞へ行くには、エンダーパールが沢山必要です。なぜなら、エンダーパールを放り投げて、エンド要塞の方角を調べなければいけないから。ところが、エンダーパールを集めるのは結構苦労します。 なんせ、エンダーパールはエンダ...
    2024年12月1日
  • Minecraft

    古代都市を復興してみた

    新しいワールドに降り立って、初期スポーン地点の景色を見たら、どうやら雪山の様子。低い方にちょっと降りてみたら海もあり、反対側に行ってみたら桜バイオーム。よし、ちょっとこのワールドで遊んでみようと思い、まず初夜を乗り切ろうと安全地帯を築こ...
    2024年11月6日
  • Minecraft

    古代都市の散策

    始まりは桜バイオーム これまで、桜の木は見つけたことがあったし、一本切って持って帰ってきて、本拠地に植えたりしていました。「桜バイオームとは言うものの、なんか面積的には大したことないなと思っていたのですが、今回見つけたのは、かなりの面積で...
    2024年3月19日
  • Minecraft

    襲撃イベントキター!

    1回目 本拠地でオークの木を切り倒していたら、襲撃者から襲われました。サクッと倒して、不吉な予感をゲット。 さぁ山城町で防戦してみようと、意気揚々、先日築城した村(山城町)へ向かいました。 山城町は石塀で周囲を囲んだので、防御万全のはず。さ...
    2024年2月24日
  • Minecraft

    山城の築城

    それは、初めて村を発見した時のことでした。あ、このワールドで初めて私が発見した村ってことです。息子はすでに2つか3つの村を発見したというニュースが入り、私も連れて行ってもらったのですが、地図作成しながら自分の行動範囲を広げて行っている私...
    2024年2月13日
  • Minecraft

    村人ゾンビの治療

    基本はクラフト 先週の日曜日にまた息子とマイクラ。何となくお互い何をしたいのか気遣いながらも、私はセンターハウス周りを整えました。具体的には、牛舎と鶏小屋に屋根をつけ、木を植えて景観を整えました。 そんな時、また村人ゾンビが現れたので、再...
    2024年1月18日
  • Minecraft

    二日間のまとめ

    使用しているシェーダー 以前はOptifineを使っていたのですが、アップデートがマイクラのアップデートに追いつかず、何か良いものはないかと探していたところ、IRISシェーダーがマイクラのバーションに追いついていたので、そちらに乗り換えました。IRISシ...
    2024年1月8日
  • Minecraft

    Minecraft

    息子がPCを持って帰省した 昨年の正月はPCを持たずに帰ってきたのですが、今年の正月は遊び用の(と本人が言ってる)ノートPCを持って帰省。ちょっと一緒にマイクラが出来そうだと思い、誘ってみた。 私は誰かと一緒にマイクラを遊びたくて、去年からRealm...
    2024年1月6日
1

カテゴリー

  • Drone
  • Minecraft
  • music
  • Python
  • RaspberryPi
  • Twenty Twenty-Tree
  • これすごい
  • 生成AI
  • 随想

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月

© northarantの研究室.