Drone– category –
-
神割崎
神割崎の岩の隙間をドローンで撮影してみました。といってもメインはキャンプだったのですが。 https://youtu.be/Gxjm7prQQc8 神割崎は、何年か前にも行ったので、2度目のキャンプでした。1度目はGWなのに雪。今回は夜中に雨。まぁ神割崎で天気に恵まれた... -
るぽぽ川崎
かつての同僚の先生と、キャンプに行ってきました。もちろんドローン持参で。 るぽぽ川崎は笹谷インターのすぐそばで、おそらくセントメリースキー場の宿泊施設として作られたのではないかと思います。 今はスキー場が廃業してしまったのですが、キャンプ... -
新型モビルスーツ
奇抜なタイトルにしてしまいまいたが、Avata2を飛ばす時は新型モビルスーツという気分になる。私が初めて飛ばしたドローンは Parrot Mambo という機体でした。オプションでカメラも付いたFPVなるものを買ったのです。 その頃は、まだ下の子供達もいて、一... -
包括申請通過
日本全国どこでも飛ばせるようにと、再申請した包括申請(目視外、30m以内)が通りました。ただし、飛ばすのは空撮業務でということになります。 包括申請とは 法律が作られる段階で、空撮の依頼主がドローンパイロットに依頼して、それから許可申請となっ... -
ドローンライセンス(国家試験)の取得に向けて(その3)
実地試験を受けるのが超大変 残るは実地試験ということで、いざ受けようと思ったら、何と宮城県では受けられないという事実。しかも、受けられる場所が全国に23カ所しかなくて、しかも各会場とも年に数回程度しか開催されないという。 こんな事先に知って... -
Avata2 包括申請通過!
いや〜2回のダメ出しを受けましたが、包括申請が通りました。というか、「包括申請」という言葉を知ったのも、申請出してからでした。 一般には、包括申請というのは、飛ばす場所を特定せず、期間も最長1年で申請できるものを指すと思いますが、私はそん... -
ドローンライセンス(国家資格)の取得に向けて(その2)
これまでの流れ 前回記事に書いてから、だいぶ時間が経ってしまったのですが、本日二等の学科試験を受けてきたので、こらまでの流れを整理してみます。 DIPS2.0にて、技能証明申請者番号を発行してもらう。 無人航空機操縦士試験(ClassNK)へDIPSと同じメ... -
飛行申請通らず
先日申請した飛行許可申請は、一発では通らず、修正を要求されました。 修正を指導された箇所は以下の3点でした。 1点目:飛行の経路について。 特定飛行で飛ばす場所は、アバウトな住所ではなく、番地まで正確に記入しなければいけなかった。 2点目:飛... -
二等学科試験の予約
無人航空機操縦士試験 二等学科試験を予約してみました。 Avata2をゴーグルを付けて屋外で飛行するというのは、目視外飛行に該当するため、「特定飛行」となります。そして、特定飛行を行い場合は必ず「立入管理措置」を講じる必要があります。 Avata2は25... -
初めての目視外飛行許可申請
DIPS2.0で飛行許可申請をしてみようと思っても、なかなか先に進めず、何でだ〜??となっていましたが、許可が降りるかどうかは別として、申請するところまで行ったので、その手順を書いてみたいと思います。 登録機体の編集 まず、飛行許可・承認メインメ... -
Avata2の購入から飛行まで
Avata2 空を自由に飛び回る。そんな夢がついに叶っちゃうドローンをドローンの最先端メーカーDJIが作ってくれました。 しかし、ドローンを趣味としている身としては簡単に飛ばせないことも分かっています。分かってはいるけど、挑戦しないわけにはいきませ... -
ドローンライセンス(国家資格)の取得に向けて
無資格で飛ばせるのは、カテゴリー1の飛行のみで、カテゴリー1飛行とは、特定飛行に該当しない飛行の事です。つまり、目視内飛行をしなければいけないため、遠くまでは飛ばせないのです。 そこで、2等ライセンスを取得してみようかと思います。 まずは...
12