最近、ネットでドローンの飛行に関するルールがニュースになっている。
ドローンを趣味とする私としては、ちょっと耳が痛い部分もあるのですが、これからドローンを始めようと思っている人が、ドローンって大変そうだ・・・。とならないために、ルールを簡単に説明してみます。
ドローンの種類
まず、ドローンですが、法律の縛りを受けるのは、重量が100g以上の機体になります。100g未満は、トイドローンと言って、使用者が安全に注意しながら目視飛行する分には、ほぼルールはありません。飛ばす場所がドローン禁止となっていなければ、飛行可能だと思います。
例えば、子供が学校のグランドなどで飛ばす分には全く問題がありません。
しかし、ある程度の性能のドローンとなれば、機体重量が100g以上となりますので、ルールに則る必要があります。
無免許で飛ばしていいのか?
2022年12月から、国がドローンの資格を創設しました。1等ライセンスと2等ライセンスがあります。これを取らないと飛行できないわけではありませんのでご安心下さい。それから、民間のドローンスクールが発行している資格もあります。これは取得すると、ライセンスを申請する際に実技が免除になったり、高度な知識を学ぶことが出来ますが、必須ではありません。
つまり、無免許で飛ばしてもいいのです。いいのですが、法律に違反するわけにはいきませんから、無免許でどこまで許されるのかを知っておく必要はあります。
事前登録
リモートID
飛行させる前にドローンをdipsに登録しなければなりません。その際、ドローンがリモートIDをサポートしているかどうかが重要です。リモートIDとは、ドローンの識別情報と飛行方位や飛行速度を常時発信し続ける装置です。信号は Bluetooth LE Long Range で発信されています。
これが発信出来ない場合は、外付けのリモートIDを取り付ける必要があります。
私のドローンは DJI Mini 3 Pro なので、リモートIDをサポートしています。
ドローンのポータルサイトDIPS2.0
ドローンや使用者の登録はここから行うことができます。
1機登録するのに、1,500円程度かかります。(マイナカードがあると1,000円程度)
ドローンの登録が終わったら、操縦者を登録します。
私は無免許なので、技能認証の欄は空欄になりますが、登録の際、飛行経験等の入力を求められます。
飛行経験は10時間以上必要なので、登録前に10時間どこかで飛ばす必要があるのです。自分が何時間飛ばしたかは、DJIのドローンの場合は、アカウントに紐付いており、ユーザープロフィールから確認することができます。
ここで一つの疑問が生まれます。
操縦者未登録のまま登録した機体を飛ばしていいのか?
未登録者が飛ばしていい場所は、次の場所になります。
- 体育館や倉庫内等の建物内
- 特定飛行に該当しない飛行ができる場所
まず、1の「建物内」は申請不要となっていますので、未登録者が操縦して飛ばすことができますが、第三者がいないか、もしくはその場にいる第三者がドローンが飛行することを知っている必要があります。
次に、「特定飛行に該当しない飛行ができる場所」ですが、先に特定飛行を確認しましょう。
特定飛行とは
国土交通省の航空安全のページに詳しく書いてありますが、次のいずれかの条件を満たすと特定飛行となります。
- 空港等の周辺を飛行する場合
- 地面から150m以上上空を飛行する場合
- 人口集中地区の上空を飛行する場合
- 緊急用務空域を飛行する場合
- 夜間飛行を行う場合
- 目視外飛行を行う場合
- 人(第三者)や物件(車や電柱、建物、ガードレールなどの人工物)から30m以内を飛行する場合
- 祭りやイベントなど催事の上空を飛行する場合
- 危険物を輸送する場合
- 物体を投下する場合
はい。どれか一つは満たしちゃいそうですよね。3.の人口密集地区は、国土地理院の地図で確認することができます。
このマップで赤くなっている部分が人口密集地区になります。空港等の周辺がどこまでなのかも確認できます。
従って、特定飛行に該当しない飛行が出来る場所とは、上記1~10のいずれにも該当しない飛行が出来る場所になります。
というか、私は基本そういう場所でしか飛ばさないことにしています。
ただし、7番の人工物から30mはかなり守るのが難しいと感じています。趣旨から考えると、万が一接触や墜落で被害を与えた場合にその被害を弁償する責任を負うという考え方だと思うので、自分の車は無視しています。また、被写体となっている人工物からは30m以上離して飛ばすようにしています。と言っても、距離を測定できないので、他人の所有物には近づきすぎないようにしています。また、自分の安全のためにドローンの離着陸場がどうしても人工物と近くなってしまう場合は多々あります。その場合は、出来るだけ速やかに人工物から離すことを心がけています。
そして、いつの日か10時間以上の飛行経験者になったら、DIPSに操縦者登録出来るようになります。
飛行日誌
特定飛行を行う場合には、飛行日誌を書くことが義務付けられています。私はまだ書いたことがありません。ただ、DJI Mini 3 Pro は、飛行した場合飛行した時刻やルートを自動でログとして記録してくれているので、万が一の場合にはそれを提出することで、飛行日誌の一部になると考えています。
>追記
飛行日誌はすぐ出せる状況じゃないとダメなので、プロポに残ってる飛行ログはそのままでは日誌になりませんね。ちゃんと自分で転記しないとダメだと思います。
最後に
私の書いた記事は一部私見が入っています。もし、誤り等を見つけられた方は、ご一報いただければ幸いです。
そして、この記事がドローンを飛ばしてみたい人のガイドラインになればと思っています。