MENU
  • ホーム
  • 生成AI
  • Drone
  • Minecraft
  • RaspberryPi
  • 随想
面白いこと発掘だ
northarantの研究室
  • ホーム
  • 生成AI
  • Drone
  • Minecraft
  • RaspberryPi
  • 随想
northarantの研究室
  • ホーム
  • 生成AI
  • Drone
  • Minecraft
  • RaspberryPi
  • 随想
  1. ホーム
  2. Twenty Twenty-Tree
  3. テーマカラーの設定

テーマカラーの設定

2023 9/20
Twenty Twenty-Tree
2023年9月19日2023年9月20日

カラーの設定も、管理画面から外観>エディター>スタイルとメニューを辿って、鉛筆マークをクリックしてスタイルの編集画面に行きます。

テーマを選んでそれで終わりじゃなくて、そこから更にオリジナリティを出すために、カラーの設定をしてみました。

すると、右のようなメニューが表示されるので、色をクリックしてみます。

すると、パレットと色があって、ここで色を指定すると、サイト全体の色を一気に変更することができます。

一つ戻って、レイアウトを選択すると次のようになります。

ここでも、サイト全体の設定であるコンテンツ幅、幅広の幅などを設定できます。

逆に言えば、こういった設定だけでテーマができていると考えると、Twenty Twenty-Three はとてもシンプルなテーマだとうことが分かりますね。

デフォルトだと、コンテンツが650pxとなっていて、最近のPCだと、以下のように細くなっちゃうので、私は800に広げてみました。

こんな感じで細く感じたので、コンテンツ幅を800に広げるとこんな感じになりました。

少しずつ自分のイメージが具現化していくのが楽しい。

Twenty Twenty-Tree
Color TT3
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • アニメーションの追加
  • デザインのネスト構造

この記事を書いた人

northarantのアバター northarant

1968年生まれ。職業は高校数学の教員。自分では変わり者だと思っています。常により良い未来を目指して、時に楽しく、時に苦しみながら、人生を歩いています。

関連記事

  • CSSによる見出しの装飾
    2023年9月23日
  • 画像の固定
    2023年9月22日
  • ヘッダーの固定
    2023年9月21日
  • デザインのネスト構造
    2023年9月20日
  • アニメーションの追加
    2023年9月19日
  • ブロックエディターの感想
    2023年9月18日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー

  • Drone
  • Minecraft
  • music
  • Python
  • RaspberryPi
  • Twenty Twenty-Tree
  • これすごい
  • 生成AI
  • 随想

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月

© northarantの研究室.

目次