northarant– Author –
-
ドローンライセンス(国家試験)の取得に向けて(その3)
実地試験を受けるのが超大変 残るは実地試験ということで、いざ受けようと思ったら、何と宮城県では受けられないという事実。しかも、受けられる場所が全国に23カ所しかなくて、しかも各会場とも年に数回程度しか開催されないという。 こんな事先に知って... -
Avata2 包括申請通過!
いや〜2回のダメ出しを受けましたが、包括申請が通りました。というか、「包括申請」という言葉を知ったのも、申請出してからでした。 一般には、包括申請というのは、飛ばす場所を特定せず、期間も最長1年で申請できるものを指すと思いますが、私はそん... -
ドローンライセンス(国家資格)の取得に向けて(その2)
これまでの流れ 前回記事に書いてから、だいぶ時間が経ってしまったのですが、本日二等の学科試験を受けてきたので、こらまでの流れを整理してみます。 DIPS2.0にて、技能証明申請者番号を発行してもらう。 無人航空機操縦士試験(ClassNK)へDIPSと同じメ... -
飛行申請通らず
先日申請した飛行許可申請は、一発では通らず、修正を要求されました。 修正を指導された箇所は以下の3点でした。 1点目:飛行の経路について。 特定飛行で飛ばす場所は、アバウトな住所ではなく、番地まで正確に記入しなければいけなかった。 2点目:飛... -
二等学科試験の予約
無人航空機操縦士試験 二等学科試験を予約してみました。 Avata2をゴーグルを付けて屋外で飛行するというのは、目視外飛行に該当するため、「特定飛行」となります。そして、特定飛行を行い場合は必ず「立入管理措置」を講じる必要があります。 Avata2は25... -
初めての目視外飛行許可申請
DIPS2.0で飛行許可申請をしてみようと思っても、なかなか先に進めず、何でだ〜??となっていましたが、許可が降りるかどうかは別として、申請するところまで行ったので、その手順を書いてみたいと思います。 登録機体の編集 まず、飛行許可・承認メインメ... -
Avata2の購入から飛行まで
Avata2 空を自由に飛び回る。そんな夢がついに叶っちゃうドローンをドローンの最先端メーカーDJIが作ってくれました。 しかし、ドローンを趣味としている身としては簡単に飛ばせないことも分かっています。分かってはいるけど、挑戦しないわけにはいきませ... -
生成AIによる音楽
校歌を大きな声で歌うために必要なのは、その校歌が持つ芸術性に依るところが大きいというのが私の持論です。私見では仙台商業の校歌は伝統的な校歌のスタイルを持っているため、格調高く生徒の感覚からすると、少し古臭く感じているのかもしれません。 そ... -
古代都市の散策
始まりは桜バイオーム これまで、桜の木は見つけたことがあったし、一本切って持って帰ってきて、本拠地に植えたりしていました。「桜バイオームとは言うものの、なんか面積的には大したことないなと思っていたのですが、今回見つけたのは、かなりの面積で... -
襲撃イベントキター!
1回目 本拠地でオークの木を切り倒していたら、襲撃者から襲われました。サクッと倒して、不吉な予感をゲット。 さぁ山城町で防戦してみようと、意気揚々、先日築城した村(山城町)へ向かいました。 山城町は石塀で周囲を囲んだので、防御万全のはず。さ... -
山城の築城
それは、初めて村を発見した時のことでした。あ、このワールドで初めて私が発見した村ってことです。息子はすでに2つか3つの村を発見したというニュースが入り、私も連れて行ってもらったのですが、地図作成しながら自分の行動範囲を広げて行っている私... -
村人ゾンビの治療
基本はクラフト 先週の日曜日にまた息子とマイクラ。何となくお互い何をしたいのか気遣いながらも、私はセンターハウス周りを整えました。具体的には、牛舎と鶏小屋に屋根をつけ、木を植えて景観を整えました。 そんな時、また村人ゾンビが現れたので、再...