2024年– date –
-
初エンド
海底神殿攻略 海底神殿の攻略は、ウーパールーパーがいてくれたらガーディアンに突っ込んでくれるのでとても楽なんです。でも、オーバーワールドをほとんど探検していないので、そんな助っ人はいません。とりあえず必要なのは水中呼吸のポーション。つまり... -
初エンド要塞
エンダーパール集め エンド要塞へ行くには、エンダーパールが沢山必要です。なぜなら、エンダーパールを放り投げて、エンド要塞の方角を調べなければいけないから。ところが、エンダーパールを集めるのは結構苦労します。 なんせ、エンダーパールはエンダ... -
古代都市を復興してみた
新しいワールドに降り立って、初期スポーン地点の景色を見たら、どうやら雪山の様子。低い方にちょっと降りてみたら海もあり、反対側に行ってみたら桜バイオーム。よし、ちょっとこのワールドで遊んでみようと思い、まず初夜を乗り切ろうと安全地帯を築こ... -
風のエレメント
FLUX.1 dev が使えるようになったので、そこそこAIっぽくない絵が描けるようになりました。と言っても、目が慣れてくればすぐわかるんでしょうけどね。 そこで、新曲を久々に YouTube にアップしようとそれっぽい絵を描かせまくったら、1日かかりました。... -
FLUX.1 dev
最近画像生成AIが進化している。これまでは、いかにもAIが作りましたっていう感じの絵だったのに、FULX.1 devというモデルが登場して、より自然な感じになってる気がする。例えば、次の絵は私が管理するもう一つのサイト、North East Music で使用した絵な... -
るぽぽ川崎
かつての同僚の先生と、キャンプに行ってきました。もちろんドローン持参で。 るぽぽ川崎は笹谷インターのすぐそばで、おそらくセントメリースキー場の宿泊施設として作られたのではないかと思います。 今はスキー場が廃業してしまったのですが、キャンプ... -
新型モビルスーツ
奇抜なタイトルにしてしまいまいたが、Avata2を飛ばす時は新型モビルスーツという気分になる。私が初めて飛ばしたドローンは Parrot Mambo という機体でした。オプションでカメラも付いたFPVなるものを買ったのです。 その頃は、まだ下の子供達もいて、一... -
包括申請通過
日本全国どこでも飛ばせるようにと、再申請した包括申請(目視外、30m以内)が通りました。ただし、飛ばすのは空撮業務でということになります。 包括申請とは 法律が作られる段階で、空撮の依頼主がドローンパイロットに依頼して、それから許可申請となっ... -
ドローンライセンス(国家試験)の取得に向けて(その3)
実地試験を受けるのが超大変 残るは実地試験ということで、いざ受けようと思ったら、何と宮城県では受けられないという事実。しかも、受けられる場所が全国に23カ所しかなくて、しかも各会場とも年に数回程度しか開催されないという。 こんな事先に知って... -
Avata2 包括申請通過!
いや〜2回のダメ出しを受けましたが、包括申請が通りました。というか、「包括申請」という言葉を知ったのも、申請出してからでした。 一般には、包括申請というのは、飛ばす場所を特定せず、期間も最長1年で申請できるものを指すと思いますが、私はそん... -
ドローンライセンス(国家資格)の取得に向けて(その2)
これまでの流れ 前回記事に書いてから、だいぶ時間が経ってしまったのですが、本日二等の学科試験を受けてきたので、こらまでの流れを整理してみます。 DIPS2.0にて、技能証明申請者番号を発行してもらう。 無人航空機操縦士試験(ClassNK)へDIPSと同じメ... -
飛行申請通らず
先日申請した飛行許可申請は、一発では通らず、修正を要求されました。 修正を指導された箇所は以下の3点でした。 1点目:飛行の経路について。 特定飛行で飛ばす場所は、アバウトな住所ではなく、番地まで正確に記入しなければいけなかった。 2点目:飛...
12