MENU
  • ホーム
  • 生成AI
  • Drone
  • Minecraft
  • RaspberryPi
  • 随想
面白いこと発掘だ
northarantの研究室
  • ホーム
  • 生成AI
  • Drone
  • Minecraft
  • RaspberryPi
  • 随想
northarantの研究室
  • ホーム
  • 生成AI
  • Drone
  • Minecraft
  • RaspberryPi
  • 随想
  1. ホーム
  2. Drone
  3. 潟沼

潟沼

2023 8/20
Drone
2023年8月20日

強酸性の湖と言いつつも、Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)の貸し出しが賑っていて、20人くらいがSUPを楽しんでいました。ph2.4と言えば、結構な酸性のような気がします。

phは水素イオン濃度(水素イオン指数)を表す数値で、0~14の数値で表され、ph=7が中性と言う事ぐらいは知っている人も多いと思います。

そして、潟沼はph2.4なので、酸性ということになります。魚も住めないような、そんな湖に入って大丈夫なのか?と疑問に思いませんか?

例えば塩酸の化学式はHClですが、水に溶けると水素イオン(H+)と塩素イオン(Cl-)になります。その水素イオンが水にどのくらい溶けているかということなのですが、phは常用対数を用いているので、phが1低くなると、水素イオン濃度は10倍になります。ph7が中性なので、そこから水素イオンが10倍になって、水酸化物イオン(OH-)が10分の1になるとph6ということになります。ph3なら、ph7から水素イオンが1万倍になって、水酸化物イオンが1万分の1になった状態。

これは、かなりヤバいんじゃないかと思いますが、レモンのしぼり汁のphが2.5程度だそうなので、潟沼はレモンのしぼり汁と同じくらいの酸性度ということになりますね。

それでは、潟沼の空撮をご覧下さい。

Drone
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 仙台商業高校グランドの上空
  • ドローンの飛行ルール

この記事を書いた人

northarantのアバター northarant

1968年生まれ。職業は高校数学の教員。自分では変わり者だと思っています。常により良い未来を目指して、時に楽しく、時に苦しみながら、人生を歩いています。

関連記事

  • 神割崎
    2025年5月18日
  • るぽぽ川崎
    2024年7月17日
  • 新型モビルスーツ
    2024年6月5日
  • 包括申請通過
    2024年6月5日
  • ドローンライセンス(国家試験)の取得に向けて(その3)
    2024年5月18日
  • Avata2 包括申請通過!
    2024年5月14日
  • ドローンライセンス(国家資格)の取得に向けて(その2)
    2024年5月10日
  • 飛行申請通らず
    2024年4月25日

コメント

コメントする コメントをキャンセル

カテゴリー

  • Drone
  • Minecraft
  • music
  • Python
  • RaspberryPi
  • Twenty Twenty-Tree
  • これすごい
  • 生成AI
  • 随想

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月

© northarantの研究室.

目次